シナイ山 byヘボピー (写真キャプションby姉)

今年のゴールデンウィーク、私は姉と共に2度目のエジプトへやって来た。
去年の5月、初めてこの国を訪れた時は暑さにやられてしまい、ギラつく太陽の下、古代職人の村で病気の牛のように動かなくなった私は、その場に置き去りされるという放置プレイをされたり、狂ったように貴族の墓を巡る姉の後ろを半泣きでつい
て行ったりと、肉体的に結構ツライ思いをした。
おまけに古代エジプトにはあまり興味がないので、壁画などの貴重な遺跡を見ても「ふ~ん。」くらいにしか思わない。
そんな私がなぜ、ボーナスをはたいて無理に会社を休んでまで、前回よりもさらにハードでマニアックさを増した今回の旅について来たのか?
それは、海外旅行がしたくても英語が話せず、そのくせ生意気にも「ツアーは自由がなくてイヤ。」なので、必然的に姉の行く所について行くしかないからなのだ。なんて情けないヤツだ!
さて、旅も4日目。
2日間にわたったハードな砂漠巡りを終え(スターウォーズのロケにでも使われそうな砂漠のど真ん中、トイレに困って岩陰で用を足していた私は、4WDに乗った白人野郎どもに尻を見られ、爆笑された。)私達は、モーゼが十戒を授かったと言われているシナイ山へ向っていた。
ファイユームからカイロに戻り、スエズ運河を渡ってシナイ半島に入るのだが、朝6時に出発してからもう何時間走っただろう。エジプトに来てからというもの、ほとんど毎日5時起きで、平均8~9時間のドライブ。キツイ…。
貨物船が通るスエズ運河を見ても、「ガリガリ君ソーダ味」のようなソーダ色のスエズ湾を見ても、私の頭の中は「どえらい所に来てしまったんじゃなかろうか…。」との思いでいっぱい。
しかし、こんなことは死んでも言えない。日本から来た古代エジプトおたくの趣味に付き合わされ、毎日もくもくと運転をしてくれる60代のドライバーさん。
ガイドのマルワさんは、体重80キロはあろうかという巨体で、車の座席がさぞキツかろうに、いつも笑顔で疲れた素振りひとつ見せない。
そして姉。ギリギリになってエジプト行きを決定した私の為に、飛行機のチケットを取ったりホテルを変更したり、いろいろ奔走してくれたのだ。
こんな人達の前で「疲れた。」なんて言ったら単なるワガママな女子高生になってしまう。


途中いくつかの遺跡に寄り、乾いた大地を走り抜け、午後五時頃やっとシナイ山の麓のホテルに到着。さっきの暑さがウソみたいに涼しい。
石造りのコテージの中はひんやりとして快適。だが、「いいトコだよね。」とお互いうなづきあいながら浮かれ気分だったのもつかの間、なんだか急に下痢アンド吐き気が襲ってきて、物凄く体調が悪くなってきたのだ。こんなんで山なんて登れるのか?

<次ページへ>